第3話:今すぐ始められる デザインルールの学び方
【アンケートのお願い】
みなさんによりお役立ていただけるコンテンツの為に、
ぜひアンケートにご協力お願い致します。
ご回答いただいた方には
プレゼントをご用意しております。
※質問1の「本動画への感想」のみページ下部にコメント投稿されますが、
お名前やメールアドレスなど、それ以外のご回答については、
田中・内藤以外の目に触れる事はございません。
安心してご回答ください。
みなさんによりお役立ていただけるコンテンツの為に、
ぜひアンケートにご協力お願い致します。
ご回答いただいた方には
プレゼントをご用意しております。
※質問1の「本動画への感想」のみページ下部にコメント投稿されますが、
お名前やメールアドレスなど、それ以外のご回答については、
田中・内藤以外の目に触れる事はございません。
安心してご回答ください。
いつも色々教えて頂きありがとうございます。
毎回楽しみに聞いております。
田中さんの説明はとても分かりやすく自分でも出来る希望をもてるので今まで継続して聞かせてもらってます。
今後共よろしくお願い致します。
3回のフォローありがとうございます。
広告を見ているときに
誰を対象にしているデザインなのか
わかりやすいものとわかりにくいものがあります。
おそらく、わかりやすいデザインは
私が意識しやすいもの(普段から意識しているもの)だからこそ
わかりやすいんだろうと思います。
一方で、わかりにくいデザインは
私が意識しにくいもの(普段意識していないもの)だからこそ
わかりにくいんだろうと思います。
私が作品を作る時に、
自分には今一つ理解できない人を対象に
ゼロから伝えなければならない時、
(パクるにしても)情報収集が欠かせないと思います。
例えば、
2016年の女子高生向けにプレゼン
新人向けの研修用プレゼン
など、
私が高校生、新人職員であった頃の時代背景と今は異なっており、
現在の各世代や性別の違いによる各人物に対して何が響くのか、
充分理解できずにプレゼン作成やコミュニケーション(伝え方)に困っています。
理解するためには意識したこともない情報にふれることが必要だと思いますが、特別に意識している情報収集方法はありますか?
また、限られた期間の中でどこまでの広さと深さで情報を収集していますか?
よろしければ、参考に意見をお聞きしたいです。
フォロー講座、ありがとうございます。
3点伺いたいことがあります。
①無料の素材を使う件ですが、それぞれに著作権があり、どうしても使うのを躊躇してしまいます。
田中さんが無料素材を使われる際に、著作権のどこを見て 『これならクライアント様に作品として出してOK』 という判断をされるのでしょうか?
②パクる際、なかなか同じフォントが見つからないことがありますが、見つけ方はあるのでしょうか?
③動画を作る際、音楽と映像がマッチしているかどうかを判断する場合、何かコツはあるのでしょうか?
以上、可能でしたらご回答宜しくお願いします。
できれば初心者にあった参考書を教えていただきたかったです。
検索かけると、いろいろサイトが山のようにありますね。普段はあまり気にしていませんでした。今後は感覚的に作るのではなく、ルールをしっかり理解して、デザインとか制作していきたいと思いました。急にはなかなか難しいかもしれません。初心者からプロっぽいものを作るためには、料理でいうところのレシビを増やしていかなければと思ってます。レイアウト・配色、その他などです。やはり何かしらの指針がほしいです。効率よく作業する手順も。
でも、わかってはいるけれど、なかなかできないのが自分でもあります。たどえば庭の草取りなど。草を刈ることをさっさとやればいいのに、ついつい、めんどくさがって、先延ばしする結果。より重労働に。
ルールそれ以外にも素材となる画像の選択等。正直無数ともいえる中で、選ぶのは正直至難です。これもいろいろ作っていくうちに、なんとなくおぼえるものなんでしょうか。
今回いろいろ基本的な姿勢をおしえていただきましたが、今度もよろしくお願いいたします。
なんでもそうでしょうが、さらに一歩前進するために、自分には何が欠けているのか、それを補うにはどうすればいいか。名刺・チラシ・Web関連、まず作れるようにならないと。ルールに沿って。
いろいろ動画とか見ると、皆さん、文字うちとか速いですね。その点すごい(うらやましい)といつも感じてます。
田中さんのよく使うレシピをいくつか教えてもらいたかったのですが┅。そこはやっぱり、企業秘密なんですかね。笑
フォローアップの動画見させてもらいました。
デザインの置かれている基本的な状況が
わかりやすく説明されていて
自分の頭の中にこれまであったモヤモヤが
かなりすっきりしたように感じます。
勉強をしていく上での考え方もとても興味深く、
これまでの自分の経験してきたことを
田中さんがうまく言語化できていることに
うらやましさを感じました。
自分には圧倒的に実践と
そこから得られるフィードバックが足りていないので、
ここでおっしゃっていたことを意識して
自分が今できることを積み重ねていきたいと思います。
ありがとうございました。
デザインに限らず、物を作りに共通する上達の方法論、”3つのM”は勉強になりました。自分も3Mを意識してスキルアップしたいと思います。丸パクリもルールを知らないと不完全にしかできないとは、ルールの重要さを知りました。そのルールですが、ネット検索で無料で手に入ることを知る人・知らない人の差は大きいです。
3回のフォローアップ講座ありがとうございます。
自分なりに考えながら、いろいろ作成してみたいと思います。
今後も講座がありましたら、継続して聞きたいと思います。
フォローアップ動画ありがとうございました。
的確な言葉で表現されたそれぞれの動画は、順序立てて構成されていて、とても分かりやすかったです。
勤務先の通販サイトの管理運営を担当していますが、バナーとか作ったりしていて、たいしたことないのですが、このスキルを何か生かして小銭を得られないかなあとここ1年ほど思っています。しかし、ランサーズなどの場所で手を挙げる以外の仕事の取り方がよくわからず、宙ぶらりんになっています。
何とかやってみたいな、という気持ちに動画を見ていたらなりました。
大変おもしろく拝見させていただきました。
まず、基本のスタンスで大事な姿勢を教えて頂き、
なるほどな・・・って思い、早速WEB検索してみました。ありますねー!いろいろ勉強してみます。
ありがとうございます。
良い勉強をさせていただきました。クライアントの広報担当にデザインについて説明する必要があるのですが,自分のアタマの中を整理できた気がします。感謝しています。
よく拝見させて頂いております。
電子書籍の表紙のデザインでは役に立ちました。
今度はホームページのデザインで参考にさせて頂きたいと思います。
このコースは抽象的な話が多いような気がします。
用途別やジャンル別にデザインのコツなどを具体的に作成して頂くと面白いかなと思います。
具体例をいくつかでモンストレートしていただけると、もっといいかなと思います。
ルールを知っていると、あらゆる面で応用出来たり役に立つことがわかりました。2話の3つのMの話は、デザインって奥深いなぁと思いました。できるデザイナーとは、modelの出来る人、クライアントの希望に沿いつつ、結果の出せるデザインを提供できる人なのかなとも思いました。田中さんの動画は、見てくれる人の気持ちに寄り添いながら、聞き手にとって有益な情報を例えを使って分かりやすく教えて下さるので、本当に有難いです。midelの中の、具体的にどんな質問をすれば、お客さんの希望を引き出すことが出来るのか、とても知りたいです。次の動画も楽しみにしています。
基本ルールを知っているだけでも見方が変わってくと実感しました。
知識があるかないかで見える世界(景色?)が変わるのは経験したことがあります。デザインに関してもルールを知り、知識を蓄え、改めて意識して生活してみたいと思います。
どの動画もとても分かりやすくて有難いです。まずは色んな物を見て学ぼうと改めて思いました。