お金を得る為にデザインを学ぶ場合の注意点
MP3(音声)ファイルの
ダウンロードはこちら
PDF(スライド)ファイルの
ダウンロードはこちら
【アンケートのお願い】
みなさんによりお役立ていただけるコンテンツの為に、
ぜひアンケートにご協力お願い致します。
ご回答いただいた方には今回お送りしました
デザイン講座の学習内容をさらにアップデートする
「自分デザインWEBデザイン〜前編〜」
動画講座をプレゼントします。

※質問1の「本動画への感想」のみページ下部にコメント投稿され、
また一部は「参加者様の声」として公開する場合がありますが、
お名前やメールアドレスなど、それ以外のご回答については、
田中及びその関係者以外の目に触れる事はございません。
安心してご回答ください。
楽しめなければ稼げないとゆう言葉は、
刺さりました。
楽しみながらやっていこうと思います。
自分は来年30歳になるのでかなり焦っていて、かといてって今の仕事も好きなので副業でやりたいと思っていましたが、やはりどこかの会社に入るのが堅実なんだろうなと思いました。
昔からデザインの仕事がしたかったしWebデザイナー憧れるけど…
なかなか次に移せなくてもんもんとしています。
デザインの勉強をはじめて2ヶ月、作るのは楽しいけれど 稼げるようになるのか不安が大きかったのですが、まず楽しめる&続けられることが1番と言う言葉でまだまだ頑張ろうとおもいました。あとはSNSの活用を模索していきたいです。
初めて扱うPhotoshopに時間がかかってもプライベートでPCの前に座って作業する事が楽しいです。
普段の仕事は、時間に終われ機械的に仕事をしている感じなので、無になれる時間がとても楽しいです。
SNS発信してみようかなぁ。
SNSに発表する、どういうSNSに?
まずは、SNSで発信していこうと思いました。
めちゃめちゃ、わかりやすかったです。
とっても知りたかった内容でした。
華やかに見えますが、
かなりの地道な努力の積み重ねであり、
本当に好きでないと厳しいと感じました。
ネット広告では短期間でこんなに収入を得たという話が多いけれど、大多数の人はそう簡単にはいかないと思った。自分も短期間で結果が出せるタイプではないけれど、十分助走をつけて走っていけば、力は出せると思った。営業経験があるので、その時の感覚からこの話には同感できました。楽しめるということが大切ですね。私は営業の仕事が楽しくなってきたのは9ヶ月後。その後2年後あたりかもしれないです。